HOME フォトギャラリー
縄文時代の生活を

体験しました!

 8月27日の2・3校時目に、6年生対象の出前授業を行いました。今回は、山形県埋蔵文化財センターの職員2名の方にご指導をいただきました。

 最初に、縄文時代についての話を聞きました。その中で、高峰地区にある「赤岩遺跡」が縄文時代のものであるとお聞きし、子ども達は身近なところに遺跡があることに驚いていました。
 その後は、縄文時代の装飾品である「勾玉づくり」に挑戦しました。子ども達はやすりで一生懸命に削り、見事な曲線に磨くことができました。
 次に、「火おこし」に挑戦しました。今回は最も火がおこしやすい「まいぎり式」で行いました。子ども達は交代で火をおこしました。あと一歩のところ(火種が見えるくらい)までいったのですが、残念ながら着火までには至りませんでした。
 最後に、弓矢体験をしました。子ども達は弓を上手に操り、標的となる動物のパネルを次々と倒すことができました。

 今回の出前授業を通して、子ども達は縄文時代の生活の大変さを身をもって感じることができたようでした。